雑記
もはやこすり尽くされた言い回しですが、私も世の中年にもれず、30歳を超えたあたりから急激に体力の衰えを感じています。 20代までは「30歳超えて急に変わるなんてことあるわけないから、『もう年だわ~笑』って言いたいだけだろw」って思っていました。 …
最近お米が枯渇していて、巷では令和の米騒動なんて言われて大変なようですが、我が家はありがたいことに農家の家系のためお米には困っていません。本当のごはんとは別の話。
私が毎夏楽しみにしていることの一つに梨があります。
みなさまはディズニー映画をご覧になりますか? 私は子供のころに親がディズニー映画のビデオテープ(白雪姫、美女と野獣、バンビ、リトルマーメイド、ピーターパンあたりがありました)を集めていたのもあって、男性としては比較的ディズニーへの馴染みのあ…
拝啓、みなさま。 通勤や通学、家事や在宅ワーク、幼稚園に保育園と忙しい毎日をお送りのことと存じます。 みなさまは、それぞれ日中に過ごすいわゆるセカンドプレイスに向かう際、どのような交通手段を利用されているでしょうか? 徒歩?自転車?自家用車?…
最近急に私の勤める会社が「英語教育やるぞ!」という事になって、希望者を募って教育プログラムを開始し、とあるAI英会話アプリの利用権をくれる事になったのですが、無料体験の段階であまりしっくり来なかったこともあって、自分で「Speak」というアプリの…
ここ数ヶ月、歯医者に通っているのですが、そこでふと感じたことがありました。 最近の歯科医業界は大予防歯科時代となり、基本的には歯科衛生士による歯のお掃除が稼業の主体となりつつあるような感じですが、私の場合も例に漏れず、数回の歯科医師の治療以…
先日、アナザースカイで杏さんがゲストとして出演されていました。 www.ntv.co.jp
さて、またしばらく間があいてしまいましたが、8年前に無事半年坊主で終了を迎えたこのブログをなぜ今になって再開したのかについて。 実はとある8年ぶりの再会が関係しています。
再開の記事でも書いた通り、8年前(2016年)当時は、春から社会人1年目という節目の年でした。現在も当時新卒で入社した会社に勤めており、あっという間に9年目となりました。
当ブログは2016年の7月以来、まったく更新をしていませんでした。開設も2016年1月ということで、およそ半年しか続かなかったこのブログですが、それなりのボリュームの記事を半年で80本弱も投稿(うち65本は最初の3か月…)していたということもあって、それ…
皆さんはカラオケに行きますか?行くとしたら、一人で?みんなで? 昔はみんなでわいわいだったカラオケも、”ヒトカラ”など、多彩な楽しみ方が増えてきましたね。その一端を担っているのがおそらく”採点機能”。カラオケ経験者なら、1回くらいは使ったことあ…
photo by tamaki 皆さん当然風邪をひいたことはあると思いますが、ちょっとした風邪で医者に行くのも面倒だし、重いなら重いで医者に行くのは億劫だし、仕事があれば医者に行く時間もないし・・・など、結構医者に行かずになんとかしようとされる方って多い…
photo by henrikschnabel www.huffingtonpost.jp 2016年3月24日、警察庁の発表がありました。内容は「高速道路の最高速度を引き上げます」とのこと。少し出遅れた内容の話ですが、せっかくなので何か書いておこうと思います。
先日PCを新しく購入しましたが、リカバリー用のメディアの付属しない物だったので、自分で作る必要がありました。 そこで、リカバリー用にWIndows10のクリーンインストール用ディスクを作成しましたので、その方法をご紹介します。
photo by takekazu そばではなく、”そば茶”のススメです。 私はお茶が大好きで、毎日のように急須でお茶を淹れて飲んでいます。緑茶はもちろん。玄米茶・ほうじ茶等もよく飲みます。 緑茶や玄米茶、そしてほうじ茶くらいであれば、割とよく飲んでいるよーな…
本日2016年3月20日に毎日放送系列で放送された、「林先生が驚く初耳学!」の中で出題された問題の一つが大変興味深い内容だったので、今回はその件をご紹介したいと思います。 「林先生が驚く初耳学!」とは 毎日放送系列で、毎週日曜22時から放送されている…
photo by SFAntti サウナって気持ちいいですよねぇ。私サウナ大好きなんですよねぇ。 さて、皆様も1度は入ったことがあると思います、サウナ。ところでサウナの気温って何度くらいでしょうか?「普通のお風呂が40℃、水の沸騰する温度が100℃だし、まあ50℃~60…
photo by Emerson Alecrim みなさんはパソコンをどう選んでいるでしょうか。私はそれなりにパソコンに関わることを専門にして学んできましたが、そうでなければ何を基準に選んでいいかなんてわからないですよね。今回自分でパソコンの購入もしましたので、そ…
photo by rr807 高速料金について、昨年以前は高速道路のETC割引が充実していましたが、ETCの普及が進んで少しケチな体系に変化してしまいました。とはいえやはり遠出するときにはこの割引が大きな差になりますので、うまく使いたいところですよね。 また昨…
やっぱり海外・・というかアメリカって頭おかしい・・・。 www.huffingtonpost.jp もし日本でやろうとしたら建築基準法で許されるのかどうか、そもそもの部分が疑問ですが、高いところで無茶をさせたらアメリカの右に出るものは無いという感じですね・・・。…
photo by omarjordanf みなさんはお風呂にスマホを持ち込んでいますか?私も長風呂なので、持ち込むタイプです。なんといっても今時の携帯は防水バッチリですからね!・・・って、油断してはいませんか?実は結構危険なんですよ。
photo by ryan_fung 日テレで木曜21時54分から放送されている番組「街活ABC」。2016年3月3日のテーマは「植物にも血液型がある」ということで、ちょっと気になって調べてみました。
2016年はうるう年です。そのおかげで我々は今日 ― 2016年2月29日を迎えることが出来ました。4年に一度訪れるうるう年と、2月29日のうるう日。なんで4年に1回やってくるのでしょうか。
今回のアレは、農業地帯や町の外れ等によくある、お金を自己申告で払って野菜を持って帰ることのできる、お馴染みのあの小屋です。
photo by herbraab 先日、重力波観測の記事を書きましたが、一体それが何の役に立つのか、我々凡人には全く計り知れないですね。そこで、今回はもう少し身近な宇宙の頼れる星、北極星のお話です。
photo by WSDOT 皆様は環状交差点という交差点をご存知でしょうか。ラウンドアバウトとも呼ばれます。複数本の道路を一方通行の環状道路に接続することで、スムーズな交通を確保しようという目的の交差点です。
photo by Phil's 1stPix 結構色んな人に「常識でしょ?」と言われてしまったのですが、私はアルバイトを始めて人に聞くまで知らなかった情報。それは、レンタカーのナンバーは「わ」で始まる、ということ。
photo by Narrow 今日は暑かったですね。。関東地方では軒並み20℃超、朝はご機嫌斜めだった空模様も昼過ぎにはすっきり晴れ、強い日差しが照りつけていました。私のアルバイト先では外作業も半袖でこなしていました。
"アレ" シリーズ第2段は、冬になるとよく見かける木に巻かれた藁の腹巻。今日大学を歩いていると、学内の木にもこの腹巻が施されていました。(写真は大学のものとは違います) 寒さ対策なのかなぁと勝手に思っていましたが、自信が無かったので少し考えてみ…