そば茶のススメ
そばではなく、”そば茶”のススメです。
私はお茶が大好きで、毎日のように急須でお茶を淹れて飲んでいます。緑茶はもちろん。玄米茶・ほうじ茶等もよく飲みます。
緑茶や玄米茶、そしてほうじ茶くらいであれば、割とよく飲んでいるよーなんて方も多いと思うのですが、ご自宅でそば茶を淹れて飲まれる方ってどれくらいいらっしゃるのでしょうか。そば茶、美味しくて健康にもいいので、ぜひおススメしたいのです!
そば茶ってなんだ?
和食の代表選手の一人である、お蕎麦の原材料はソバの実ですね。そしてそのソバの実を煎じたものをお湯で抽出したものがそば茶です。近年ではペットボトルでそば茶も出ていますが、普通はソバの実を焙煎したものを緑茶でいう茶葉として購入し、急須で淹れたりやかんで煮出したりして飲みます。その方がペットボトルよりも当然おいしい(気がします)です。
お蕎麦屋さんではお煎茶の代わりにそば茶を出してくれるところも多いですよね。
そば茶の種類と効能
一般にそば茶としては、普通のそば茶と韃靼(だったん)そば茶の二種類が流通しています。国産のそば茶は大抵普通のもの、韃靼そば茶はほとんどが海外産で一部北海道産なども。韃靼そばは標高の高い山の方で作られるらしいです。
そしてこの2つがどう違うのかですが、健康への効能が韃靼のほうが高いと言われています。そば茶といえば「ルチン」というポリフェノールなのですが、これは抗酸化作用や抗炎症作用、血流の改善が見込め、生活習慣病等の予防にもなると言われています。このルチンの量が韃靼そばのほうが300倍も多いため、一般に健康作用を期待して飲むには韃靼そばがおすすめされることが多いようです。
しかし、今回私がおすすめするのは、別に健康のために飲もう!ということが理由ではありません。実際私が飲んでいるのも普通のそば茶です。単に「そば茶おいしいよ!ついでに健康にもいいかも!飲んでみて!」というのが今回の私の主張なのです。笑
苦みが少なく子供でも飲みやすい!
韃靼そばだと苦みが出てしまいますが、普通のそば茶はほとんど苦みはないと思います。むしろ玉露のような、旨みというか甘みというか、そういう味わいが強い印象です。もちろん焙煎しているので香ばしさはありますが、そばの香りが広がって、とても飲みやすいのです。カフェイン入っておらず、眠気覚ましの効果もないので、子供にも安心して飲ませられる味と成分だと思います。緑茶が嫌いなお子様にはそば茶をチャレンジさせてみるといいかも??
購入方法とおすすめのそば茶
お蕎麦屋さんで売っているそば茶はお買い得で、さらに美味しいことが多い気がします。おそばを食べて美味しいなと思ったら、そば茶も買ってみましょう。そば茶の買えるお店なら食事の時に出してくれるお茶もそば茶のことが多いとは思いますが。
後は普通にスーパーとかでも買えます。最近はカルディのようなお店も増え、お茶屋さんのようなところでも、どこでも購入できると思いますよ。
そして私がおすすめしたいのは、信州産のそばを使ったそば茶。お蕎麦の名所なら、そば茶も名所でした。
以前購入したのは日穀製粉さんのそば茶。長野の製粉会社で、軽井沢に行ったときに購入しました。とっても旨みの強い美味しいそば茶で、それ以来結構な数のそば茶を購入しましたけど、一番おいしかったのはこれでしたね。
国内産のそば茶、少し値は張りますが、ぜひ一度ご賞味あれ!
安曇野お茶屋さんの信州「そば茶」香ばしいまろやかな風味♪【ホワイトデー】【お彼岸】【彼岸そば】… |