ぱらのからの - from PARANO -

好きなことを気の向くままに書いて行きます

GoogleAnaliyticsのオプトアウトアドオンは自分のアクセスを除外するためのものではない

スポンサードリンク

https://lh4.googleusercontent.com/sT3lcK3wMJ2wrxS-dNMQK1jqLUK4iMTgfKohe-EpzZl5TBYdcNYTBcX0AEbV47xOuYV13A0CfA=s640-h400-e365-rwchrome.google.com

 

またGoogleAnalyticsのフィルタリング問題を扱ってしまいますが、ブログの編集や表示確認などで自分のページを開くのは当然の行為であり、したがって自分のアクセスログアクセス解析ツールに残さない方法を考えるのも至極当然のことなのであります。

 

Google先生に相談だっ

そこでGoogleで「GoogleAnalytics 自分 除外」とかを検索しますと、いくつか出てくるのが「アドオン」というキーワード。それが何を示しているかと言えば、以下の「Google Analytics オプトアウト アドオン」のことです。

 

chrome.google.com

このアドオン、ほとんどのサイトで自分のサイトへのアクセスを除外する方法、という形で紹介されています。しかしこのアドオンは本来その目的のものではなく、自分のアクセスを除外する目的で使用すると、思わぬ副作用が生まれるものでした。

 

自分のあらゆるアクセス記録をGoogleAnalyticsに渡さない

要するに、GoogleAnalyiticsを使用しているサイト全てに対して、自分を隠蔽する効果のあるアドオンなのです。つまりこのアドオンを有効にしてしまうと、自分のサイトのアクセスログから自分を除外するだけではなく、他人のサイトのAnalyticsアクセスログにも自分が残らなくなってしまうのです。

 

当初検索結果からこれらの記事のタイトルを一覧したとき、自分のAnalyticsアカウントと連携してアクセス除外を行うものだと思いました。しかしブラウザにアドオンを入れてみると、AnalyticsのトラッキングIDを入力するところもなければ、Googleアカウントを登録するところもありません。ブラウザでログインしているアカウントに対して有効なのかと思いましたが、複数アカウントを使い分けている私としては不便な仕様になってしまいます。そこでよくよく調べると、なんてことはない、だたAnalyticsに対する存在感を消すためのアドオンだったのです。

 

このアドオンが普及してしまうと・・・

以上を踏まえて考えると、逆に自分のサイトを見に来てくれた人がこのアドオンを入れていると、PV等に反映されなくなってしまいます。特に我々のような駆け出しブロガーにとって、同じブロガーさんたちがブログサービスの特設ページ等を辿って見に来て下さることによるアクセスログは大変励みになる大事な数字です。しかしブロガーさんは一般の訪問者さんに比べてこのアドオンの使用率は当然高くなるはずです(ブログでGoogleAnalyticsを使っている可能性が高いですから)。お互いにログを残しあうことも大事なコミュニケーションの一つだと考えていますから、このアドオンのせいでログ数が減ってしまうことは、とても困ったことなのです。

 

ただし、他のアクセスロガーサービスへは影響なし

このアドオンはあくまでAnalyticsに対する効果を持つだけなので、ブログサービス標準のアクセスロガー初め、その他ロガーに対しては影響を与えません。なのでそちらを使っている分には心配ありません。

 

アドオン以外で自分を除外する方法

これがなかなか難しいのです。検索すれば様々出てきますが、IPアドレス指定・クッキー作成などが主な方法になります。しかし携帯端末のIPは固定ではないので意味がないですし、固定回線でも通常は固有IPを持っていないことがほとんどのようで、プロバイダと意図的に契約した場合以外は基本IPが変化します。

クッキーを作る方法は手間が割とかかってしまうのと、どういうタイミングでクッキーが無効化されるのかもよく分かりませんし、無効化された瞬間をユーザーは知ることができません。

 

ブラウザを複数用意して、一つにアドオンを入れておく

メイン用とは別にサイト管理用のブラウザをインストールし、自サイトへアクセスするときはアドオンの入ったブラウザでアクセスするという方法もあります。これも携帯端末では意味ないですが、PCからでは一番お手頃かもしれません。ブックマークから記事を書きたい、なんて人には不便があるとは思いますが。

 

 

現状自分のアクセスだけを副作用無く隠蔽する機能は無いような気がします。自分のログが気になるようなアクセス数なら、アクセス解析なんて小手先に走らず、まず記事の充実を考えろ、話はそれからだ!ということなのでしょうか・・・。